TOMOO SHOKEN

うつわとともに 祥見知生

うつわ かたち

 

f:id:shoken:20160618115057j:plain

 

みなさま、大変ご無沙汰をしておりました。

今年春より二冊の本づくりがはじまり、撮影や取材、言葉を書く仕事をしていました。一冊めは『うつわ かたち』(ADP刊)、二冊めは『うつわを愛する』河出書房新社刊)10月発売です。

 

国立新美術館 SFTギャラリーにて、「うつわ かたち展」が初日を迎えました。本ギャラリーではこれまで、「TABERU」「うつわ、ロマンティーク展」などの展覧会をディレクションさせていただいてきました。

 

うつわ かたち展は、

碗、茶器、片口、皿、鉢。

そっと、手に包み、感じるかたち。

心に残る美しさのあるかたち。

やわらかな布で包まれる空間で、

うつわと向き合い、うつわを感じる。

22人の作り手のうつわをご覧いただく展覧会です。

 

展覧会の様子をこの場でもご紹介しながら、本展の企画についてお伝えしようと思います。

 

本展覧会において、うつわという言葉のひらかなの響きがとても重要でした。

うつわというやわらかな響きは、心のなかにそっと触れる母性を感じさせる言葉です。そして、かたちという言葉。器形(きけい)では見落としてしまう何ものかをこのタイトル〈うつわ かたち〉に込めました。さらに、重要なのは、このふたつの言葉の間にある〈 〉です。これは空白の間であり、呼吸の間でもあります。

 

今回の展覧会では、空間設計コンセプトを建築家の北原暁彦さんが手がけてくださいました。什器は和紙作家のハタノワタルさんの作です。

展示コンセプトは、うつわをやわらかく包む。うつわのかたちがそっと浮かび上がるようなイメージで、日本で古くから伝わる蚊帳を作り続けている丸山繊維産業株式会社のご協力を頂き、やわらかな薄布で包まれた優しく、そして静けさのある展示空間を作りました。

和紙を設えた什器とシンプルな照明で構成された空間は、器とゆっくり感じていただく空間です。地階にあるギャラリーに向けて、一階から降りてくると、布空間外部から展示の様子がうっすらと透けて見えます。その見え方は見る角度によって刻々と変化します。見え隠れする器のかたちをご覧いただけるでしょう。

 

f:id:shoken:20160629085633j:plain

 

布で包んでいるものは展示空間ですが、見る人の心に作用する〈 〉の空間でもあります。この〈 〉から響いてくるものは、心を静かにしなくては感じられない何かかもしれません。

ふだん、うつわは使うもので、使ってこそうつわである、とお伝えしてきました。しかしながら、ただ使うものではないことは、この日記を読んでくださっている方は気がついていらっしゃることでしょう。

 

うつわは心で感じるものであること。

 

設計の北原さんとハタノワタルさんが実現したこの空間は、まさに、この言葉を立体的に表現してくださったもの、と思います。感謝しています。

ぜひ、布のなかに入り、優しく包まれる展示空間のなかで、器を手に取ってゆっくりご覧いただければと思います。

 

f:id:shoken:20160629083353j:plain

もうひとつ、今回の展覧会のコンセプトのひとつに、慎みという言葉があります。

いま、何かと大きな声で主張することが多い時代において、慎みという言葉には新鮮に感じられるのではないでしょうか。粗末にあつかってはならない大切なことが含まれているように思います。手でやわらかく器を包むときに感じる〈つつむ〉という言葉と〈つつしみ〉というふたつの言葉が、重なり心に響いてきます。

つつしみとつつむ。書籍『うつわ かたち』においても、このふたつの言葉が、うつわというものを表現するうえで、大切な言葉となりました。

 

この本の構成はシンプルなものです。碗、皿、鉢、茶器、片口・・・それぞれの扉に短い言葉を書きました。

 

f:id:shoken:20160630123406j:plain

碗は掌で包むかたち。

慈しみ、いただくかたちを基本とする。

慎ましく繊細な、感謝をあらわす

美しいかたち。

                       『うつわ かたち』碗より

 

 

それらの言葉が風のようにやわらかさを包み、読者の方に届いてくれたらと思います。

うつわの写真は手触りのある紙に写され、控えめな姿をしています。仄かな空気感のなかで、気配や余韻が残るような、印象的な表出をした頁もあります。薄いヴェールのなかでそっと存在するような、〈うつわのかたち〉を見つけていただけるかもしれません。

 

f:id:shoken:20160630134114j:plain

 

書籍『うつわ かたち』祥見知生編著はADP(Art Design Publishing)より刊行されます。一般書店より早く、7月4日より美術館にて先行発売となります。青木亮さん、村木雄児さん、小野哲平さん、村田森さん、横山拓也さん、村上躍さんなど作家28人のうつわ100点を紹介、英日バイリンガルのテキストには、村木雄児さん、村上躍さん、尾形アツシさんのインタビューが掲載されます。生前厳しく器を作られた青木亮さんの器は薪窯焼成された作品を掲載しています。

出版元のADPは、これまで石本泰博氏、葛西薫氏、杉本博司氏などの著作をはじめ、数多くのデザイン・建築分野の書籍を世に送り出しています。

http://ad-publish.com/kikan.html 

同出版社において現代作家もののうつわの本は初めて刊行となります。

佇まい豊かに、奥行きがあり、静かな一冊になりました。

作家別の掲載作品のインデックスと作家紹介が別刷で付いています。

うつわは人が生きていくために生まれ、本来、気高く、慎みに満ち、美しいかたちをしています。〈うつわ〉を感じる一冊となってくれたらと願います。

どうぞお手に取ってご覧ください。

 

f:id:shoken:20160615174004j:plain 

『うつわ かたち

UTSUWA KATACHI-JAPANESE CERAMICS AND FORMS』

 

誘うかたち、余韻のあるかたち、掌をあらわすかたち、

碗、皿、鉢、茶器、片口、徳利など、

現代作家28人のうつわ 100点を紹介。

 

青木亮  阿南維也  荒賀文成  石田誠  尾形アツシ 小野哲平

小山乃文彦 亀田大介 寒川義雄 木曽志真雄 郡司庸久 谷口晃啓

田谷直子 鶴見宗次 寺田鉄平 八田亨 巳亦敬一 村上躍 村木雄児

村田森 森岡成好 森岡由利子 矢尾板克則 安永正臣 横山拓也

吉岡萬理 吉田崇昭 吉田直嗣   

 

 

著者:祥見知生

撮影:西部裕介 ブックデザイン:橋詰冬樹

プリンティングディレクション :熊倉桂三 ( 株式会社山田写真製版所 )

テキスト:バイリンガル 日本語・英語 別冊差込:掲載作家紹介

サイズ:273mm×215mm / 160頁:作品頁 フルカラー/並製本、ジャケット装

定価:本体3,500円+税 ISBN978-4-903348-48-3 C0072

発行:株式会社ADP | Art Design Publishing http:// www.ad-publish.com

 

 

「うつわ かたち展」

会場 国立新美術館地階 東京港区六本木7-22-2

会期 2016年6月29日(水)〜8月29日(月)

10時〜18時 (金曜〜20時) 火曜定休

 

出展作家  (敬称略)

荒賀文成 石田誠   尾形アツシ 小野哲平 

 亀田大介 寒川義雄 木曽志真雄 谷口晃啓 寺田鉄平 八田亨

光藤佐 巳亦敬一 村上躍  村木雄児 森岡成好 森岡由利子

萌窯(竹内靖 竹内智恵) 吉岡萬理 吉田崇昭 吉田直嗣 安永正臣 

 

空間設計 北原暁彦(コムレール一級建築士事務所)

什器 ハタノワタル

展示協力 丸山繊維産業株式会社 株式会社丸東

写真 西部裕介

タイトルデザイン 橋詰冬樹

 

ディレクション 祥見知生(うつわ祥見)